救急センター
担当医の紹介
氏名/役職 | 専門 | 学会・認定医 |
﨑村 幸一郎 整形外科主任部長 救急センターセンター長 | 整形外科一般 外傷 関節外科 | 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 日本DMAT隊員 |
芦澤 潔人 副院長 内科主任部長 臨床研修教育センターセンター長 | 内分泌全般 生活習慣病 | 日本内科学会認定内科医 日本内科学会認定総合内科専門医 日本内分泌学会専門医・指導医・評議員 日本甲状腺学会専門医・評議員 日本肥満学会肥満症特例指導医 日本医師会認定産業医 |
牛島 隆二郎 脳神経外科部長 | 脳神経外科全般 脳卒中 脳血管障害 頭部外傷 小児神経外科 | 日本脳神経外科専門医 日本小児神経外科認定医 |
長谷 敦子(非常勤) 救急科部長 長崎大学病院医師 救急医療教育 センター教授 | 救急医学 麻酔科学 蘇生学 | 麻酔指導医 救急科専門医 JATECインストラクター 日本救急医学会指導医 日本蘇生学会指導医 厚生労働省認定臨床研修指導医 JATECインストラクター及び インストラクタートレーナー DAMインストラクター ICLSコースディレクター 日本DMAT隊員 |
山下 和範(非常勤) 長崎大学病院 高度救命救急 センター副センター長・准教授 | 麻酔科学 救急医学 災害医学 | 麻酔科指導医 救急科専門医 厚生労働省認定臨床研修指導医 日本DMAT隊員 国際緊急援助隊登録 |
田島 吾郎(非常勤) 長崎大学病院医師 | ||
赤司 良平(非常勤) 長崎大学病院医師 | ||
上村 恵理(非常勤) 長崎大学病院医師 |
外来担当医表
救急センター | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
時間内 | 芦澤 潔人・﨑村 幸一郎・牛島 隆二郎 | ||||
時間外 | 24時間365日受入 |
診療科の概要
救急センターについて
救急搬送など、緊急時の診療を行っています。救急車については、24時間受け入れ体制をとっています。
また、コメディカル(臨床検査技師、診療放射線技師ら)も当直体制をとっています。
■日勤時間帯
8 : 30 ~ 17 : 00
■対応
内科系救急(全内科疾患に対応)、外科系救急(整形外科、外傷外科、脳神経外科)
■当直時間帯
平日の 17 : 00 以降、土日祝の全日
※ 各科の当直医で対応し、必要時には専門診療科医師のオンコール体制をとることで救急診療に対応しています。
当病院は「救急医療を推進する病院」であることを基本方針の一つとしており、重症救急患者さんの24時間365日受け入れを行っています。その役割の中心となる救急センターは、全診療科参加型救急医療を実践するための組織です。地域における救急医療の充実には、各病院・診療所の役割分担に基づいたシステムの構築が不可欠です。
当センターは二次救急医療機関として、初期および三次救急医療機関と密接に連携しながらその役割を果たしてまいります。特に、長崎医療圏の二次救急輪番制を担う病院の一つとして、救急システムの充実に貢献したいと考えています。
また、地域の災害拠点病院として広域災害時の救急医療にも力を発揮できるよう備えています。 遠隔地の災害に対しても援助要請に即時対応できるよう、災害派遣医療チーム(DMAT)を編成しています。
また、地域の災害拠点病院として広域災害時の救急医療にも力を発揮できるよう備えています。 遠隔地の災害に対しても援助要請に即時対応できるよう、災害派遣医療チーム(DMAT)を編成しています。
特徴
「医療人の育成に力を入れる病院」
救急センターは特にその実践の場となっています。
- 長崎大学病院救急医療教育室の実働現場としての役割を果たしており、長谷敦子教授と山下和範准教授(当直のみ)が二次救急輪番日を中心に研修医と一緒に診療にあたっています。
- 活性度の高い臨床現場を舞台に研修プログラムを充実させ、臨床に強い医師の育成に力を注いでいます。
主な診療内容
- 脳卒中
- 心臓発作
- 腎臓病
- 転倒骨折
- 胸腹部腫瘍病変
- その他