初めて受診される方へ

当院は、地域の医療機関と密接な連携をとり、地域全体の医療水準の向上と医療サービスの充実をめざす地域医療支援病院です。
受診される際は、かかりつけの先生にご相談の上、紹介状持参で来院されることをお勧めいたします。
当院宛ての紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんにつきましては、初診の日に「初診時選定療養費として7,700円の自己負担金」をお願いしています。
また、当院は厚生労働省の指導の下「院外処方」を行っており、原則として、お薬はかかりつけの薬局でお受け取りいただくことになっております。
※紹介状をお待ちでない場合、予約の患者さんを優先するため、長い時間お待たせすることがございます。
受診される際は、かかりつけの先生にご相談の上、紹介状持参で来院されることをお勧めいたします。
当院宛ての紹介状(診療情報提供書)をお持ちでない患者さんにつきましては、初診の日に「初診時選定療養費として7,700円の自己負担金」をお願いしています。
また、当院は厚生労働省の指導の下「院外処方」を行っており、原則として、お薬はかかりつけの薬局でお受け取りいただくことになっております。
※紹介状をお待ちでない場合、予約の患者さんを優先するため、長い時間お待たせすることがございます。
ご理解をお願いいたします。
※診療の都合で順番が前後することや、混雑時にはお待たせする場合がありますがご了承ください。
診療時間
月 | 火 | 水 |
木 | 金 |
|
受付時間 8:30~11:30 | ○ | ○
| ○ |
○
| ○
|
診療時間 9:00~12:00 |
※ただし、急患の場合を除く
診療の流れ

1.当病院では、救急患者さんを除き原則予約制診療を行っております。
(紹介状をお持ちの患者さんのご予約は、地域医療連携センターが対応いたします。)
(紹介状をお持ちの患者さんのご予約は、地域医療連携センターが対応いたします。)
2.受付にて「診療申込書」に所定事項をご記入の上、「保険証」と「診察券(お持ちの方のみ)」を添えてご提出ください。
3.受付終了後、診察券・問診票をお渡しいたします。受診される科の外来受付へご提出ください。
4.診察の順番が来るまで、待合所にてしばらくお待ちください。
お持ちいただくもの
健康保険証 または マイナンバーカード
診察券(お持ちの方のみ)
他の医療機関発行の紹介状(お持ちの方のみ)※ かかりつけ医を持ちましょう!
お薬手帳および薬剤情報提供書




医療費のお支払い
- 診察が済みましたら、受付横の会計窓口にてお待ちください。お名前をお呼びいたします。
- 駐車券をお持ちの方は、医療費お支払い時に会計窓口にご提出ください。
駐車料金の減額処理をいたします。 - 医療費のお支払いは、現金の他に各種クレジットカードもご利用いただけます。

医療費のお支払いが困難な方へ
済生会長崎病院では、『無料低額診療』を実施しています。
済生会長崎病院では、
「無料低額診療」を実施しています。
無料低額診療とは、特別な事情をお抱えの方に対して「医療費の全額無料または低額な料金で診療を行う事業」のことです。
医療費の減額を行うことで、安心して医療を受けていただくことができます。
<対象となる方>
病気や怪我により生計困難な状況にある方
生活保護受給中の方、またはこれに準ずる低所得者の方
行路病人の方(行き倒れ)および一定の住所を持たず野外で生活している方(ホームレス)
外国人で日本の福祉制度が利用できず、医療費の支払いが困難な方
DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者の方
等
詳しくは、地域医療連携センターの「医療ソーシャルワーカー」までご相談ください。
「無料低額診療」を実施しています。
無料低額診療とは、特別な事情をお抱えの方に対して「医療費の全額無料または低額な料金で診療を行う事業」のことです。
医療費の減額を行うことで、安心して医療を受けていただくことができます。
<対象となる方>
病気や怪我により生計困難な状況にある方
生活保護受給中の方、またはこれに準ずる低所得者の方
行路病人の方(行き倒れ)および一定の住所を持たず野外で生活している方(ホームレス)
外国人で日本の福祉制度が利用できず、医療費の支払いが困難な方
DV(ドメスティック・バイオレンス)被害者の方
等
詳しくは、地域医療連携センターの「医療ソーシャルワーカー」までご相談ください。