当院では、R6.7月より電子処方せんをスタートします!電子処方箋は、オンライン資格確認の仕組み(オンライン資格確認等システム)を基盤とした「電子処方箋管理サービス」を通して、医師・ 歯科医師、薬剤師間で処方箋をやり取りする仕組みです。 医師・歯科医師が処方箋を「電子処方箋管理サービス」に送信し、薬剤師がその処方箋を薬局のシステムに取り込み、お薬を調剤します。 お薬を調剤した後、薬局は調剤結果を「電子処方箋管理サービス」に送信します。調剤結果は重複投薬や併用禁忌がないかのチェックなどに 活用されます。厚生労働省ページこくみんの皆さま向けに分かりやすくご紹介されております。電子処方せんのあるベンリな暮らし全国どこの医療機関・薬局に行っても、飲んでいる薬の情報を共有してもらえる。薬の飲み合わせの心配が減らせる。マイナンバーカード1枚で楽ちん。薬を待つ時間も減らせるかも。いま「電子処方せん」が、そんなe(いい)医療をつくっています。従来の紙の処方せんから電子処方せんに切り替えることで、わたしたちの毎日はどんな変化があるのでしょうか。このページでは、そんな電子処方せんのある暮らしをお伝えしていきます。電子処方箋利用 参加医療機関・薬局リスト 利用方法厚生労働省