JGOG3034
「本邦における卵巣成熟奇形腫由来の卵巣がんに対する後方視的調査研究」
本研究は、新潟大学を中心として行われ、婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)にという多施設共同研究グループに参加しており、参加関連施設から下記情報について収集を行っております。
「本邦における卵巣成熟奇形腫由来の卵巣がんに対する後方視的調査研究」
本研究は、新潟大学を中心として行われ、婦人科悪性腫瘍研究機構(JGOG)にという多施設共同研究グループに参加しており、参加関連施設から下記情報について収集を行っております。
① 研究期間
倫理審査委員会承認日から2026年1月31日まで
② 研究対象者
当院で治療した卵巣成熟奇形腫由来の卵巣癌患者を対象とします
③ 情報の利用目的及び利用方法
【研究目的】
本研究では難治性希少がんである、卵巣成熟奇形腫から発生した卵巣がんに対して、その臨床的特徴、治療内容、予後について国内の多くの施設で調査し、本邦における実態を把握することを目的としています。現在、本邦では、「卵巣成熟奇形腫から発生した卵巣扁平上皮がんに対するペムブロリズマブ療法の有効性および安全性を評価する単群非盲検第II相試験(JGOG3029試験)」が行われています。本研究から得られるデータを、JGOG3029試験における、新しい治療の効果を評価するための比較対照とすることも目的としています。
【研究方法】
臨床的特徴の調査、治療内容と予後の分析等を行い、疾患全体の特徴を明らかにします。また、手術で得られた患者さんの病理組織標本を集積し、今回の調査研究の対象として適切か否かを判定いたします(中央病理判定)。
本研究では難治性希少がんである、卵巣成熟奇形腫から発生した卵巣がんに対して、その臨床的特徴、治療内容、予後について国内の多くの施設で調査し、本邦における実態を把握することを目的としています。現在、本邦では、「卵巣成熟奇形腫から発生した卵巣扁平上皮がんに対するペムブロリズマブ療法の有効性および安全性を評価する単群非盲検第II相試験(JGOG3029試験)」が行われています。本研究から得られるデータを、JGOG3029試験における、新しい治療の効果を評価するための比較対照とすることも目的としています。
【研究方法】
臨床的特徴の調査、治療内容と予後の分析等を行い、疾患全体の特徴を明らかにします。また、手術で得られた患者さんの病理組織標本を集積し、今回の調査研究の対象として適切か否かを判定いたします(中央病理判定)。
④ 利用し、又は提供する情報の項目:
【利用する検体・情報】
調査項目: 年齢、臨床進行期、妊娠分娩歴・閉経歴、既往歴、合併症、腫瘍マーカー、MRI/CT所見、病理所見、癌遺伝子検査の結果(施行例)、治療内容(手術、薬物療法、放射線治療)、治療効果、治療開始後の予後情報
病理所見について: 各施設で病理組織診断に用いた病理標本を用いて中央病理診断を行います。中央病理診断、① 卵巣成熟奇形腫の存在の確認、② がんの存在の確認、③ がんの組織型の確認、を行うことで本試験に組み入れる基準を満たすかどうかを判定します。
がん遺伝子検査について:各施設で治療薬の適応を評価する目的に行われた、遺伝子検査の情報を収集します。具体的には、マイクロサテライト不安定性(MSI)検査の結果、myChoice診断システム(HRD検査)の結果、がん遺伝子パネル検査の結果(コンパニオン診断/病的遺伝子異常の有無とその内容、TMBスコア, MSI判定、HRDの有無、LOHスコア)を調査対象としています。
調査項目: 年齢、臨床進行期、妊娠分娩歴・閉経歴、既往歴、合併症、腫瘍マーカー、MRI/CT所見、病理所見、癌遺伝子検査の結果(施行例)、治療内容(手術、薬物療法、放射線治療)、治療効果、治療開始後の予後情報
病理所見について: 各施設で病理組織診断に用いた病理標本を用いて中央病理診断を行います。中央病理診断、① 卵巣成熟奇形腫の存在の確認、② がんの存在の確認、③ がんの組織型の確認、を行うことで本試験に組み入れる基準を満たすかどうかを判定します。
がん遺伝子検査について:各施設で治療薬の適応を評価する目的に行われた、遺伝子検査の情報を収集します。具体的には、マイクロサテライト不安定性(MSI)検査の結果、myChoice診断システム(HRD検査)の結果、がん遺伝子パネル検査の結果(コンパニオン診断/病的遺伝子異常の有無とその内容、TMBスコア, MSI判定、HRDの有無、LOHスコア)を調査対象としています。
⑤ 情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称:
新潟大学医学部産科婦人科 田村 亮
⑥ 二次利用について
本試験の内容については、UMIN臨床試験登録システムに登録し、インターネット上で公開されます。また、この研究の結果は専門の学会や学術雑誌に発表されることがあります。ただし、個人が特定できるような情報が公開されることはありません。
⑦ 情報の公開と相談先
所属:新潟大学医学部産科婦人科
氏名:田村 亮
Tel :025-227-2320
お電話をご利用の方は、平日9:00~17:00の間でお問い合わせください。
E-mail:ryo-h19@med.niigata-u.ac.jp
氏名:田村 亮
Tel :025-227-2320
お電話をご利用の方は、平日9:00~17:00の間でお問い合わせください。
E-mail:ryo-h19@med.niigata-u.ac.jp
⑧ 研究参加予定組織
研究代表施設
近畿大学病院産婦人科 | 教授 ・ 松村 謙臣 |
研究協力施設
施設名 | 施設名 | ||
1 | がん研有明病院 | 41 | 松江市立病院 |
2 | 東京慈恵会医科大学附属柏病院 | 42 | 新潟大学医歯学総合病院 |
3 | 愛媛大学医学部附属病院 | 43 | 済生会長崎病院 |
4 | 香川県立中央病院 | 44 | 久留米大学 |
5 | 横浜市立大学附属病院 | 45 | 三沢市立三沢病院 |
6 | 名古屋市立大学病院 | 46 | 山口大学医学部附属病院 |
7 | 東邦大学医療センター 大橋病院 | 47 | 日本大学医学部附属板橋病院 |
8 | 東京大学医学部附属病院 | 48 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 |
9 | 市立貝塚病院 | 49 | 関西労災病院 |
10 | 岩手医科大学附属病院 | 50 | 藤田保健衛生大学病院 |
11 | 小倉医療センター | 51 | 群馬大学医学部附属病院 |
12 | 立正佼成会附属佼成病院 | 52 | 奈良県総合医療センター |
13 | 三重大学医学部附属病院 | 53 | 熊本大学医学部附属病院 |
14 | 大阪府立成人病センター | 54 | 鹿児島医療センター |
15 | 鳥取大学医学部附属病院 | 55 | 県立広島病院 |
16 | 東海大学医学部附属病院 | 56 | 岡山済生会総合病院 |
17 | 四国がんセンター | 57 | 岐阜大学医学部附属病院 |
18 | 長崎大学病院 | 58 | 姫路赤十字病院 |
19 | 昭和大学 藤が丘病院 | 59 | 弘前大学医学部附属病院 |
20 | 東京慈恵会医科大学附属病院 | 60 | 浜松医科大学医学部附属病院 |
21 | 大阪労災病院 | 61 | 獨協医科大学越谷病院 |
22 | 伊勢赤十字病院 | 62 | 豊見城中央病院 |
23 | 北里大学病院 | 63 | 横浜南共済病院 |
24 | 聖マリアンナ医科大学病院 | 64 | 国家公務員共済組合連合会立川病院 |
25 | 愛知県がんセンター中央病院 | 65 | 琉球大学医学部附属病院 |
26 | 新潟県立がんセンター新潟病院 | 66 | 北海道大学病院 |
27 | 産業医科大学病院 | 67 | 山形大学医学部附属病院 |
28 | 武蔵野赤十字病院 | 68 | 自治医科大学 |
29 | 九州がんセンター独法 | 69 | KKR札幌医療センター |
30 | 徳山中央病院 | 70 | 鹿児島市立病院 |
31 | 京都大学医学部附属病院 | 71 | 吹田徳洲会病院 |
32 | 呉医療センター・中国がんセンター | 72 | 大阪大学医学部附属病院 |
33 | 徳島大学病院 | 73 | 松阪中央総合病院 |
34 | 奈良県立医科大学附属病院 | 74 | 九州大学病院 |
35 | 東京慈恵会医科大学附属葛飾医療センター | 75 | 静岡県立静岡がんセンター |
36 | JA 北海道厚生連旭川厚生病院 | 76 | NTT 東日本関東病院 |
37 | JA 北海道厚生連札幌厚生病院 | 77 | 近畿大学医学部奈良病院 |
38 | 東北大学 | 78 | 順天堂大学医学部附属病院 |
39 | 和泉市立病院 | 79 | 長崎みなとメディカルセンター |
40 | 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 |